サイト『生きる意味の「正体」教えてやるにゃー』→
第1章『オレって しあわせ!』→ ふきの思い出話 『戸郷さんの言葉』 |
今回は ちょっと 趣向を変えて… ふきが ネックと 暮らすようになる ずっと前、 今から3年ほど前 の ふき の 思い出話 に お付き合いください。 ![]() ここは、 あるゲームメーカーの 『商品管理課』の 一室です。 | |
![]() |
『枝葉』を はらってみたら どうだろう? ふきくん。 |
ふき の 提出した バグレポートを 読みながら、 今年30歳になる 上司の「戸郷さん」は、 そんなことを提案しました。 ![]() ふき の 勤務する 商品管理課 では、 ゲームを買ってくれた お客さんへの 「ユーザーサポート」や、 商品の「在庫管理」… あと、 『開発中のゲームソフトの、 簡単な バグチェック』 なども担当しています。 ゲームメーカーへの就職 という夢が かなって 上京した ふき も、 この部署に配属されて そろそろ3ヶ月。 じょじょに仕事もおぼえ、 社内の空気にも慣れてきた つもりなのですが… なぜか、 彼の提出するバグレポートが、 開発チームからの ウケが悪い のです。 ![]() ふきは、趣味レベルとはいえ 学生時代から 簡単なプログラムによる ゲーム制作 をしてきました。 その経験の おかげもあって、 開発中のゲームの 「システムの仕様」から 逆に バグの出やすそうな箇所を推理 できたりもするため、 むしろ、 他の社員でも気づけないバグを 指摘している はずなのに… ![]() | |
![]() |
発見したバグの 「内容」については、 良いとこ 突いている と 僕も思うんだ。 |
ふきを 気遣ってか、本心か、 戸郷さんは そんなふうに 言ってくれました。 | |
![]() |
ただ… レポートが 少し 分かりづらい 気がするんだ。 |
| |
![]() |
「余分な情報」が 書かれているために、 せっかく ふきくんの 見つけてくれた 『バグの実態』が、 伝わりにくくなっている… そんな感じがするんだ。 |
![]() |