サイト『生きる意味の「正体」教えてやるにゃー』
第11章『人間は、地球最後の「はかない希望」』
生物が生き残るためには、『詐欺師』の撲滅が不可欠


■ 生物が 生き残るためには、
社会のガン『詐欺師』の
撲滅が、不可欠(5/5)


『「他人を信じる」ために、
「人間を 疑おう」』





さて、

いよいよ
「詐欺師への 対策」
最後の1つ…





『他人との信頼』
『他人を信じる心』を
失ってしまわないため の
対処方法
の、

最後の1つを
ご紹介します。





な、何なんでしょう、

それは?





ふきドキドキで、

かみね興味しんしん、
おヒゲぴんぴん
で、

ミューラー の 顔を
見つめました。








それは…





『人間を、
信用しない事』


です。








「なるほ…



ど」と言いかけて、

ふきかみねは、
目をパチクリしながら
首をひねりました。


 




『「詐欺師」を 信用しない事』
なら、話は分かるのですが、


『「人間」を 信用しない事』
とは 一体 …??




現在、詐欺師が
「人間同士の信用・信頼」を
壊している
わけですから、

むしろ ここは、

『どんなに つらくても、
他人を信じる心を
忘れないで!』


ぐらいの言葉が
適切のように
思えるのですが…??







すると ミューラー は、

ふきたちの心を
見透かすように首をふり、

こう 続けました。





たしかに、

「他人を信じる心」が
失われつつある

わけですから、


その反対の、
『最初から相手を
信頼するよう 心がける』

ことこそが、

「正解」のように
思えてしまう
ことでしょう…





でも、
それは 違うのです。

なぜなら
「人間さん」の…

「動物」というものの
コミュニケーション
本来…





『疑念』(疑い)から
スタートする

からです。







ええっ!!!!

 



子供の頃から、

『まず、他人を信じること』
『他人を疑うのは、悪いこと』


という 教育
受けてきた
ふき にとっては、

落雷を食らったような
ショッキングな話

でした。




もちろん、
そうした「教え」が
実は 必ずしも
正しいわけではなく


キレイ事に すぎない事 は、

大人になるにしたがって
理解してきたつもり
ではありますが…



それにしたって、

「スタート地点」は
『信じること』
であるべき
では
ないでしょうか?






すると
ミューラー は、

再び 首をふりました。





いえいえ、

スタート地点は
『疑念』
です。

それで良いのです。





なぜなら、

「相手に興味がある」から
『疑念』が 生まれ…



「疑念」があるから
『事実を 確認したい』
という欲求が生まれ…





相手(事実)を知るための
やり取り…

「コミュニケーション」
を 通じて、

初めて『信頼』
生まれてくる
からです。




 









【広告】

 


『相手を「疑う」からこそ、
「本物の信頼」や「他人を見る目」
は 養われる』





「相手に興味がある」から
『疑念』が 生まれ、

「コミュニケーション」
を 通じて、
『信頼』が 生まれる…









ふき は あらためて、

過去に知り合った
「信頼できる相手」

のことを
振り返ってみました。



言われてみれば
確かに、

長い付き合いの相手
であっても、

最初の頃は
オッカナ ビックリ、
「色々なことを試しながら」
親交を深めていった

憶えがあります。




逆に、

大して 付き合いが
深くならなかった相手
は、

そうした「思い出」
ほとんど無い…



自分の中の
「相手への興味」が、
少なかった

からでしょう。







また、

ふき は たまに
野良猫
出会ったとき、

小さな 猫オヤツ
あげることが
あるのですが…



そんな時の「猫の反応」は、
だいたい 以下の2種類。


「最初から
近づいてこない」
か、

「こちらの挙動を ジー…ッ と
観察・警戒しつつも、
ソロリソロリと
距離をつめてくる」
か、

です。




理由は
色々あるでしょうが、

「距離をつめてくる」
タイプの猫
は、

「もしや この人間は、
自分に危害を加える
危ないヤツなのでは?」
と、

ふき のことを
警戒・疑い つつも…


あえて ふき
近づくことで、

『その真意』を
計ろうとしてきます。





ふき と 猫の間には、当然
「言葉による 意思の疎通」
ありませんが、

「相手の実態を知ろう」
としてくる、
猫の真剣な態度
の 中に、

ふき は、
『本物の コミュニケーション』
を 見ていたのかも
しれません。








『本当の コミュニケーション』は、
「疑い」を スタート地点とする…



「最初から 無条件で、
相手を信じろ!愛しろ!」

というのは、

『自分の頭では 考えるな!』
と 言われているのも
同然です。





そのような
無思考な状態での
人付き合い


「当たり前」だと
勘違い
したまま
育ってしまった人は…





詐欺師のような
ズル賢い人間
の、

「かっこうのエサ」
されてしまう危険が
高いです。





最初は、疑って良い…


むしろ、
『疑うべき』
なのです。






子供の頃に

『他人を疑うことは
悪いことだ』

教えられてきた
ふき にとっては、

かなり 抵抗のある
考え方
ですが…



一方で、

昨今の 人々から
「本物の コミュニケーション」
が 消えてきている原因
が、

見えた気がしました。






『最初から 相手を信じるよう
教育されている』
せいで、

コミュニケーションの
スタート地点である
「相手への疑い」を
おろそかにしてしまい、



その結果、

『本物の 深い人間づきあい』や
『相手の正体を見抜く目』も、
なかなか 養われない

のではないでしょうか?




「本当の 疑い」
経なければ、

『本当の 信頼』へも
辿り着けないのです。





『安易に「他人」を
信じちゃいけないよ』


って わけか…





ところが、

そう つぶやいた ふき に、

ミューラー
ほほえみつつも、
こんな事を
言い出したのです。













【広告】

 


『「人間」同士が 本当に信じあえる
世界を作るために、
常に「人間」を 疑う』





いえ、ふきくん、
ちょっと 違います。


私は、
『人間を 信用しない事』
と 言いましたよね?





ふき
意味が分からず
キョトンとしましたが…





かみね
「あっ」と 気づいて
目を見はりました。





人間を 信用しない」


つまり、
『自分自身も 疑う』
ということですね!?





愕然とする
ふき の 横で、

ミューラー
とても うれしそうに、
深く うなずきました。


 






ご名答です、
かみねさん。


「嘘」に 対抗する
最高の手段


それは、
『今 この瞬間の現実』を
直視すること
です。





だとすれば、

「自分自身の持っている
過去の知識」を
過信してしまう事
も また、

詐欺師の大好物である
『心の隙』になる
場合があるのです。





ミューラー
そう言いつつ、

壁の近くに置いてある
テレビを振り返りました。





以前にテレビを
拝見していたとき、

「過去に 詐欺事件を
起こした人」
が、

インタビューで
こんな話をしていました。





『自分は大丈夫、
自分はダマされないと
思い込んでいるヤツほど、


俺らにとっちゃ
「最高のカモ」
なんすよ(笑)』


と…





心理学を
トコトン研究
している
詐欺師 にとっては、


「自分は 無知だから…」と、
自信の無さゆえに
常に警戒している人
よりも、

『自分は頭が良いから、
他人にダマされたり
なんかしない!』と
安心しきっている人間

のほうが、


はるかに
「心の隙」へと
誘導しやすい

というわけです。







常に 他人を疑い、
(事実を確認し)

一方で、
常に 自分自身も疑える…
(慢心しない)



そうした
『良い意味で 臆病で、
謙虚な人』
こそが、


詐欺師が 最もイヤがる、
「エサに しづらい人間」
なのです。








もちろん それは、

「疑心暗鬼になれ」
という意味では
ありません。





『客観的な 事実・現実を、

常に「注意・確認」するよう
心がけること』
こそが、

最終的に
自分自身の人生を 守る


という事なのです。






「人間同士が 信じあえる世界」
を 作るために、

『常に 人間(他人と自分)を
疑うよう、心がける』




とても不思議な、
矛盾しているような、
この言葉…



でも、

何か 心の中で
「今まで どうしても
噛み合わなかった歯車」


カッチリと 音を立てて
かみ合ったような感覚
を、


ふき
実感するのでした。


  









【広告】

 


『いつの日か
「人間の英知」と「協力」で、
「詐欺師」「カルト」を
根絶してほしい』





そして ふきは、

『客観的な現実を、
常に確認するよう 心がける』
ことの 大切さ
を、

今回の件で、

あらためて 身にしみて
再認識 したのでした。






たとえば、

今回 ネック
ダマされそう
なったのも、

『ガンが治るという
他人の話を「信じた」から…
「信じたかった」から』

です。




でも、
それは ネック が、

「客観的な真実」よりも
「自分の信じたいもの」を
優先してしまった
結果…



いわば、

自分の中の
『確証バイアス』に
惑わされてしまった

結果です。


 





もっとも、

ネック が 置かれた状況
を 考えれば、

とても
責めれたものでは
ありません
が…



ふき だって、

『自分の 残りの命が
1ヶ月も無い』

としたら、

とても、冷静では
いられない
でしょう。






『健康詐欺』だと
分かっていても、

ワラにも すがる思いで、
お金を注いでしまう

ことだって、

無いとは言い切れない
のです。





それに…


ネックさんが、
あんなことを
言い出したのも、

きっと 不安 なんだから
だと思うよ。





僕が もっと…

ネックさんが
安心 できるぐらい、

シッカリ
『生きる意味』を
学ばなきゃね。





ふき の 言葉に、

ミューラー
かみね が、

何とも言えない、
深い ほほえみ
見せました


 






全ての人が、

常に「冷静で 客観的」で
いられるわけではない…





だからこそ、

人間同士が
協力し合って、



ときには、
「冷静さを失ってしまった人」
の 代わりに、


「冷静さの残っている人」が
『物事を判断する 手助け』
を してあげるようにする…









そうした
「助け合い」の 果てに、

いつか
人間さんたちは、

『詐欺師たちを
根絶した世界』
をも、
作り出せるかも
しれませんね。





『キレイ事ではない信頼に
満ちた世界』


『地球生物を、
宇宙に脱出させられるだけの
文明に到達できる、
そんな可能性を
持った世界』
を、

人間さんたちの
「英知」によって…





ミューラー
しみじみと
つぶやきながら、


その 大きな羽根で、
ふき の 手のひらを
握手するように
クッと 包み込んで、


ほほえみました。



かみね
うれしそうに、

細い 両方の前足で、
ふき の 手を握ります。




 






そのとき、

部屋の入口のほうで
小さな音がしました。



ふきたちが
振り返ると、

小さな白猫 ネックが、

苦笑しながら
こちらを見つめています。






なーんか、

お腹すいて、
目が さめちゃったよ。





なによ あんたら。

「青春ドラマ」みたくて
恥ずい
んですけど。





そんなことを
言いつつも、

トットットと
歩いてきた ネック は、



背伸びをして
ふき の 手に
両前足をのせ、


ふき を 見上げて
ニーッと
ほほえんだのでした。



 

 





『詐欺師』『カルト』は、
この社会にとって
「ガン」であり「寄生虫」です。


「自分の欲望」を最優先した結果、
宿主である「社会そのもの」に
甚大な被害を与え

それが結果的に
「自分自身の生存」をも
終わらせてしまうことに、
気付けすらしない…


こんな 愚か者たちの
「集団自殺」

我々までが付き合わされて
しまわないよう、

どうか 1日も早い
『有効的な 対処法』を、

人間の皆さんの「英知」で、
生み出してくださいね。






[章の 目次 に戻る]